お金の勉強に関する本は世の中にたくさんあります。
書店に行けば、投資や保険、税金などのお金に関する本はいろいろとあり、どれを読めばいいかと悩んでしまうかもしれません。
この記事では、そんな方にまず最初に読むべき本を紹介します。
結論
お金の大学とは
お金に困らない実践的な力を身につけさせてくれる本です。
経済的自由(生活費<資産所得)になるための方法として、お金にまつわる5つの力を鍛えればよいとして、それぞれの鍛え方を説明してくれています。
お金にまつわる5つの力とは、以下になります。
- 貯める力
- 稼ぐ力
- 増やす力
- 守る力
- 使う力
これらの鍛え方を各STEPごとに説明してくれています。
要約すると、
STEP1:貯める
固定費を見直すことで、生活の満足度を下げずに支出を減らすことが大切と言われています。
実践することで資産を貯めるスピードがアップします。
具体的には、人生の6大固定費を見直すとして、以下の6つがあげられています。
②光熱費
③保険
④家
⑤車
⑥税金
このSTEPで本書全体の半分を占めており、いかに学長が重視しているかがわかります。
言い換えれば、多くの人ができていないため、その重要性を説いているとも言えます。
私の場合は、格安SIMやふるさと納税などはできていますが、保険についてはもう少し見直す余地がありますので実践中です。
STEP2:稼ぐ
資産を増やすには元手が必要です。
そのために、給与所得以外の稼ぐ力を鍛えることで経済的自由までの時間を短縮できると言われています。
一例として、おすすめの副業が8つ紹介されています。
②プログラミング
③ウェブデザイン
④動画編集
⑤ハンドメイド
⑥アフィリエイトブログ
⑦YouTube
⑧デジタルコンテンツ販売
私の場合はまず、①のせどりをやってみましたが、なかなかうまくいきませんでした。
そのため、つぎに⑥のアフィリエイトブログをまさに実践中です。
②のプログラミングも興味がありますので、今後学んでいきたいと考えています。
STEP3:増やす
貯める力で無駄な支出を減らし、稼ぐ力で収入を増やすことができた次は増やす力です。
増やす力を鍛えると、資産所得を取得することで働かなくても収入が得られるようになります。
さまざまな種類の投資商品がありますが、まずはインデックス投資をしようと言われています。
STEP4:守る
貯めた資産を失わないように守る力も大切と言われています。
特に世の中には詐欺や詐欺まがいのぼったくり投資商品があふれていますので注意が必要です。
STEP5:使う
最後に増やしたお金で人生を豊かにするために使う力も大切と言われています。
STEP4と5は貯めて、稼いで、増やした後の話ですので、ページ数は少なめです。
YouTubeチャンネルではこの辺りについても動画がたくさんあります。
最後に
この本はフルカラーで図解も多く、わかりやすく書こうとされている両学長の想いが伝わってくるようです。
両学長がいつも言われているのが、
「今日が人生で1番若い日です」
というものです。
いい言葉ですよね。
何かを始めるのに遅いということはありません。
まずは貯める編の中で何か1つでもやってみてはいかがでしょうか。
以上、「お金の大学」の紹介でした。